-
中立な立場のFPなんていないのでは?
-
ぶっちゃけ、中立な立場のFPなんていないんだという口コミをみました。保険は自分で勉強して選ぶべきだと言われたのですがやはり自分で勉強して選んだ方が良いのでしょうか?
- 30代 女性
-
お答えします。
-
ご質問ありがとうございます。
そうですね。もし質問者様がイチから本を読み保険についての知識を学ばれ、その知識を駆使して保険商品を選ぼうと言う気合があるのなら頑張られるのもいいと思います。
ただ大抵の方は仕事に追われ子育てや家事に時間を取られそれだけの時間を取ると言うことが難しいのではないか・・と思うのですね。
確かになんでも自分でやってみると言う姿勢は大切ですが、私から見れば
「せっかく使えるツールがあるのに何でわざわざ面倒な方を選ぶのか?」
とも思ってしまうのですね。
もし自宅に食器洗浄機があるなら手で洗わずに食洗機を使おうと思いませんか?そこで「私は何が何でも手で洗う!」と言う人がいたとしてもちろん否定はしませんがなぜそこまで頑なになってしまうのかな・・と訝ってしまうのも事実です。
もちろんFPや保険の相談窓口を利用するからと言ってすべて丸投げにするのはどうかと思いますが「保険のことを知る」ために利用するのは大いにありだと思うのですね。
そもそも本を買って勉強するのにもお金もかかりますが保険の相談窓口なら授業料はタダです!!本を読んで勉強するよりも圧倒的に分かりやすいし時間を効率的に使えるかなりお得なサービスだと思うのです。
質問者様が仰るようにどこのFPもビジネスでやっておられるため100パーセント完璧な中立の立場ではないかもしれませんが少なくとも「顧客にとって不利の無いプランを提案しよう」と思っている志の高いFPもたくさんいらっしゃいます。
どういった方に担当者になってもらうのかがFPを利用する上での大きなカギになります。
どうぞいろいろなFPの方と実際にお会いになって「この人だ!!」と思える方と探してみてくださいね。
- サイト管理人「生保クイーン」より

- 保険について基礎から教えてくれる
- 何度も通ってじっくり決めたい人にピッタリ
- 勧誘なし
